□麻布十番・ミスター・ガーリック



麻布十番通りの角を曲がると、商店街の賑やかさがウソのようにひっそりとした路地がある。その一角に黄色の看板が見えてきたら、そこが目指す店だ。
薄汚れたビルの地下、客を拒んでいるかのような重い鉄の扉を開けて中に入るには、ちょっと勇気がいる。
荷物が乱雑に置かれた通路を進むと、飲食店にはあまり似つかわしくない無機質なイスとテーブルがある。打ちっぱなしのコンクリの壁に掛けられた数枚の絵だけが、わずかに店の趣きを見せている。
一見、頑固一徹風のオヤジも、こちらを一瞥すると、無愛想にあいさつするだけ。
初めての客にとっては、決して居心地のいい店ではない。
しかし、そんな気まずい雰囲気も、オヤジの料理を一口食べれば吹っ飛んでしまう!

まず、ハンバーグがうまい。
ステーキにも使える牛ひれ肉を小片のサイコロ状に切って使う。
肉は切った瞬間から劣化が始まるから、作り置きのミンチを使う店はもっての外だと、オヤジは言う。
しかも、注文してから肉を切り始めるから、時間がかかる。うまいものを食いたければ、ジッと待つしかないのだ。
出来上がったハンバーグは大きめで、半熟の目玉焼きが乗っている。
濃厚なデミグラスソースに黄身を絡めて一口食べれば、肉料理を食べている幸せが心を満たしてくれる。
ミンチではない、ミディアムレアの牛肉のうま味が口の中に広がるのだ。これは、ハンバーグと言うより、ステーキと言った方が近いのではないか?
オヤジのつくるハンバーグは、子供の食うものじゃない。立派な大人のための料理だ。

さらに、このネタに衣をまぶして揚げたメンチカツが、またうまいのだ。
ウチのメンチの秘訣は、「切りたて、練りたて、揚げたてだ」と、オヤジは言う。
アツアツのうちに頬張れば、思わず立ち上がって叫びたくなるほどのうまさだ。
この味は、女性には分かるまい。うまさがガツンとくる、男のメンチだ。

そして、何と言っても、シチューだ。
時間をかけてじっくり煮込まれたビーフシチューは、うま味が凝縮されている。
圧巻は、タンシチュー。オヤジが眠る時間を削り、10時間以上かけて煮込んだ、一日数皿の限定品。これを食わずに死ねるか、と言うほどの逸品だ。
とは言ってみたものの、私はまだ一度も食べたことはない。いつも品切れ、私にとっては、幻のメニューなのだ。
本当に食べたければ、数日前に予約しろ。うまいものを食べたければ、客も努力しろ、と言うのがオヤジの口癖なのだ。

ふつう、こんなことを言われたら、「こんな店、二度と来るか」と思うところだが、待たされても怒られても、それを上回る期待以上の料理が出てくるから、納得するしかない。
ここまで書くと分かると思うが、頑固そうに見えるオヤジも、実は結構おしゃべり好きなのだ。
閉店間際になると、缶ビールを抱えて客席に座り、芸能界の裏話や料理評論家の悪口を楽しそうに話し始める。
そんな時は、無愛想だった顔に笑みがこぼれ、茶目っ気があってかわいい。オヤジのこんなキャラも、我々にとっては御馳走なのだ。

名前を出せば誰でもが知っている、某有名老舗洋食店で修業を積んだオヤジ。その料理にかけるこだわりと情熱は尋常ではない。
自分にカレーやラーメンをつくらせたら、4日はかかる、1人前5000円でも割が合わないと豪語。
イセエビやカニを使ったただ高いだけのものなら願い下げだが、オヤジのつくるカレーやラーメンなら、5000円出しても食べてみたい。

そんなオヤジが、思わぬ事故で大火傷を負い、3ヶ月も入院、片足切断という大手術を受けたのである。
先日、久しぶりに店を訪ねたら、元気な姿が見られたので、安心した。
しかし、ちょっと角が取れ、優しくなったような気がする。でも、これまでと変わらぬ、ガツンと主張のある料理を作り続けて欲しい。

※「マスター・ガーリック」は、2009年5月15日をもって閉店。
  閉店間際の写真や関口シェフの移籍先などは、「個コミ宣言」2009年4月X日を参照


「偏愛的路地裏グルメ」トップページへ戻る