□2010年12月X日
〈2010年・初冬の旅…?〉
日に日に冬らしくなってきた12月初旬、寒風の中、ドライブに出た。
毎年、三条市(旧・下田村)荒沢の五十嵐川に白鳥が渡来するという新聞記事を読んで、行ってみた。その場所は、集落の民家のすぐ近く、皮が上流から中流域に出た、川幅10bほどの所。本当にそんな所に白鳥が来るのかと疑っていたが、いたいた、しかも数十匹も!既に来ていた見物客から餌をもらおうと、カァ〜カァ〜と甲高い声で鳴いている。近付いていっても、逃げない。むしろ餌をもらおうと、近付いてくるぐらいだ。体は意外と大きく、小さな黒い眼が可愛い。
聞くところによると、7〜8年前から村人が餌付けしていて、雪が積もって餌がなくなると、集まってくるという。もっとも多い時期には、この狭い川に150〜200羽もが遊泳する風景が見られるという。しかも、湖や沼などではなく、流れる川に群棲するのは全国でも珍しいという。夜、眠っている時に流されないのか、ちょっと不思議である。
続いて向かったところは、五十嵐川の支流・守門川に畔にある、秘湯の一軒宿の越後長野温泉・嵐渓荘。ここは、私の大好きな温泉で何度も訪れているが、冬支度の宿は見たことがなかったので、行ってみたのだ。
人里から離れた雪深いところにある宿だけに、12月初めには既に冬支度は完了。庭の木々は、竹や葦簾などで囲われ、敷地内を流れる清流は板で覆われていた。名物の吊り橋を渡る人もなく、冬を前にした秘湯の宿は、寂しげな風景である。
もうじき、雪が降る。厳しい寒さの本格的な冬の到来。しかし、雪景色の嵐渓荘も、ロマンチックでいいのだ。その頃、是非一度訪れたいと思っている。
〈師走の築地〉
師走の声を聞くと、心が騒ぐ。そして、築地に行きたくなる。年々築地を訪れる人が増えているが、今年は異常な多さだと感じた。普通の買い物客だけでなく、団体バスで乗り付ける観光客が多くなっており、少々うんざりする。やはり築地は観光地ではないのだから、団体バスは規制してほしいものだが…。
ともあれ、築地で買い物をするのは、ワクワクする。それが年末年始用の買い物となれば、尚更だ。12月に入ると、場外の通りには紅白幕が張られ、店にはおせち用の材料が山のように並べられ、歳末ムードが否応にも盛り上がってくる。今年は例年よりも全体的に少々値上がりしているように思えたが、やはり買いたい。
まず目を引くのは、マグロ。今をときめくマグロ仲卸「フジタ水産」の場外店「まぐろ藤田」。誰でもがその名を知っている高級鮨屋に卸しているだけに、大間産天然ホンマグロなど、最高品質のマグロが並んでいる。場外店とは思えない、この神々しいまでのマグロの色艶と脂ののり。カマに近い腹上一番の大トロのサク、「5万円」の声がした。う〜、とても手が出ねぇ。買ったのはいったいどんな奴なんだ?!
てなうわけで、手ごろな値段で安心してマグロが買える「三宅水産」へ。ここは、タイやエビなど、鮮魚一般を扱っている店だが、真ん中にはマグロのサクや刺身がド〜ンと並んでいる。多くはメバチのようだが、バカにしてはいけない。上質なメバチは、ヘタなホンマグロよりも旨かったりするのだ。何処で買おうか迷ったら、ここで買えば間違いなしだ。
越後出身の私にとって、年越しの魚と言えば鮭。最近は、あの塩引き鮭を食べることが少なくなったが、鮭を買うなら絶対この店、鮭専門店「昭和食品」。「昔ながらの超辛口あります」の看板がうれしい。
おせちの材料を買うなら、諏訪食品。田作り、黒豆、昆布巻き、きんとん…。年末になると、この店の前は押すな押すなの客で戦闘状態に。ちょっと高級なおせちなら、「江戸一飯田」。特大そら豆を丁寧に煮た元祖・お多福豆を是非。もちろん佃煮も絶品。
年末に出来る長〜い行列の先にあるのは、玉子焼きの「大定」。ここの「江戸だし巻き」は、30分並んでも買うべし。そしてもう一つの年末名物の行列は、「肉の矢澤」の焼き豚を飼う列。あれ〜、今年は焼き豚を売ってなかったぞ。すでに売り切れたのか〜?
さらに、年末の買い物として欠かせないのが、海産物の「寿屋商店」。この店は行く度に、新しい発見があるのるだ。そのまま食べてよし、炊き込みご飯にしてもいい、一夜干し鯛がお勧め。そしてもう一つ、丸山海苔店の高級のりとお茶。「佐賀のはしり」と「とびっきり」で正月を迎えれば、最高だ。
そしてそして今回の一番の発見は、魚卵専門店「田所食品」。もんぜき通りにある店は小さいが、イクラ、筋子、たらこの品質は最高級。北海道の産地で直接作らせたものだけを扱っているというから、その味は保証付きだ。特に筋子は、粒かしっかりしていて大きい。漬け具合も絶妙、魚卵の旨みを凝縮した塩辛さというか、とにかく一度お試しあれ。食べたら病みつきになること、間違い無し。こんな筋子、他の店では絶対に買えないね。この年末、私はこの筋子(約1500円)を十数個も買い、実家や親せきに配りまくったのだった。
〈冬支度&初雪〉
我が家の冬支度は、12月初めにはすでにOK。
毎年、寒風や寒風にさらされ、せっかく大改修して綺麗になった玄関戸や外壁の色が落ちたりささくれが目立ってきたので、今年は玄関の外側にも雪除けの覆いを作った。簡単にだが、庭樹の雪囲いも完了。
これで、いつ雪が降っても大丈夫だ。
と思っていたら、10日過ぎに初雪。昨年よりは遅いが、まあ平年並みか。部分的に雪がかかった庭も、また風情があるものだ。
今年の夏の猛暑の反動で、この冬は雪が多いというが…。信憑性があるようで無い噂だが、やはり雪下ろしをしなければならないほど降られるのは願い下げだ。しかし、こればっかりは自然現象なので、心配しても仕方がないのだが…。
〈大晦日&年越し〉
越後長岡では、大晦日に年越しのごちそうを食べる。
我が家の年越しに欠かせないのは、塩引き鮭と"のっぺ"だ。北国の年越し魚は鮭と決まっているが、我が家では出来るだけ沖獲り鮭をしかり塩漬けしたものを焼く。越後名物の"のっぺ"は各家によって違うが、我が家ではホタテ貝柱でだしをとり、里芋を中心に十数種以上の根菜類を入れた具だくさんである。(このレシピは、「越後長岡ふるさとの味おふくろの味」を参照)
除夜の鐘が鳴る前に家を出て、町内の「川崎神社」に二年参りに行く。まだ早かったせいか、参拝客が少なかったため、ゆっくりお参りすることが出来た。
はたして来年はどんな年になるのか?では、みなさんも良いお年を…。