(終)龍馬暗殺

 
慶応三年十一月十五日夜
 京都・近江屋

 隠れ宿を暴漢に急襲された龍馬は、応戦する間もなく脳天を打ち砕かれ、鮮血が周囲の屏風や掛け軸に飛び散ったという。
 意識が薄らぐ中で龍馬は、懐かしい音色を聞いた。それは、お龍が奏でる月琴の調べだった。

 「お龍、ワシはもうダメらしいぜよ。おまんと一緒にパリへ行く約束は、果たせなんだな。」
 「おまんは生きて生き抜いて、ワシの代わりにこの国がどう生まれ変わるか、見届けてくれや。」
 「ワシは天を翔ける龍になるぜよ。お龍、さらばじゃ。」

 やがて月琴の音は、虚空に吸い込まれるように消えていった。



 同月十六日夜
 下関・伊藤助太夫邸

 海援隊の一人、伊東助太夫の家に世話になっていたお龍は、その夜、奇妙な夢を見たという。
 全身真っ赤に染まった龍馬が、血刀を下げ、しょんぼりと枕元に立っていたのである。

 「龍馬はん、どないしたんどす?」
 しかし、龍馬は何も答えなかった。
 「死んじゃイヤどす。ワシは最後の最後まで死なん、生きて必ず下関に帰って来る、と言ったじゃないどすか。」
 お龍はハッとして目覚め、枕元を見渡したが、もちろん龍馬の姿はなかった。
 そこには、ただ深い闇があるだけだった。

 十二月二日夕方、海援隊の佐柳高次が早馬で長崎から駆け付けて来た。
 そして、お龍の前に出ると、平伏して荒い息を切らせるだけで、何も言わない…。
 その様子からすべてを察したお龍は、心の動揺を抑えて佐柳に
 「お前、早馬で疲れたやろな。用事は後で聞くさかい、休みなはれ。」
と言って、箪笥から着替えの縮緬の襦袢を出した。
 しかし、佐柳がそれを受け取るのを断ろうとすると、お龍は
 「お前、これが形見になるかも知れないよ。」
と、こみあげてくる涙を堪え、きっぱりと言い放った。
 佐柳は、思わず畳に顔をすりつけて
 「姉さん、姉さん…」
と言うのが精いっぱいで、あとは言葉にならなかった。

 正式に龍馬の訃報をお龍に伝えたのは、伏見・寺田屋の遭難をともに切り抜けて以後、龍馬とは固い絆で結ばれていた同志、三吉慎蔵だった。
 「お龍さん、残念です。坂本さんが…。」
 「慎蔵さん、おおきに。覚悟はできておます。これからしばらくは、慎蔵さんにお世話になりますよて、よろしうお頼申します。」
 龍馬は、自分に万が一のことがあったらお龍を預かりように、三吉に頼んでいた。
 それが現実となり、結果的にそれが龍馬の遺言となってしまったのである。

 翌日、伊藤家の奥座敷で、龍馬の法事が営まれた。
 同席したのは、伊藤夫婦に三吉慎蔵、それにお龍の妹・君江らであった。
 お龍は最初こそ気丈に振る舞っていたが、大鋏で自分の黒髪を根元からバッサリと切り取り、龍馬の霊前に供えるや否や、それまで抑えてきた感情が堰を切ったように噴き出し、ワッと泣き崩れた。
 「龍馬はん、死んだんはウソでっしゃろ。『お龍、帰ったぞ』と、また笑顔で言っとくれやす。うちはいつまでも待ってるよって…」
 奥座敷は水を打ったように静まり返り、お龍のすすり泣く声だけが、真冬の夜の空を震わせていた。



 その夜、お龍は泣き疲れ、夢を見た。
 港に大きな蒸気船が停泊していた。それは、お龍が龍馬と一緒に初めて乗った薩摩藩の三邦丸よりも大きいものだった。

 旅支度を整えたお龍が甲板に上がって行くと、龍馬が待っていた。
 「龍馬は〜ん、こっち、こっちどす!」
 駆け寄って来たお龍を抱き上げた龍馬は
 「お〜、待ってたぞ、お龍。これがワシとおまんの船じゃ。」
 「ホンマどすか?」
 「そうじゃ、ワシとおまんの名を取って、『双龍丸』と名付けたんじゃ。」
 「あら、おおきに。うちらの夢が叶ったのどすな〜!」
 「そうじゃ、大きいじゃろ。この船なら、世界中、何処へでも行けるぜよ。」
 「パリへもどすか?」
 「花のパリでも、霧のロンドンでも、好きなところに行けるぜよ。」

 龍馬とお龍は肩を並べ、煙突から黒煙を上げ、帆に風をいっぱいに孕み、出航の準備が完了した船上から海を眺めていた。

 「でも龍馬はんは、新政府のお仕事はなさらないのどすか?」
 「ワシは、役人は好かん。西郷どんも桂さんも、ええ人や。じゃが、所詮、藩が大事なんじゃ。関ヶ原以来の恨みから幕府を倒し、自分たちが実権を握りたいだけなんじゃ。民、百姓のことなど、考えておらん。」
 「龍馬はんは、日本をどないな国にしたいんどすか?」
 「アメリカじゃ、侍も百姓もない、みんなの入れ札で将軍を選び、その将軍が宿屋の女給の給料の心配をするそうじゃ。」
 「では、ウチが寺田屋で働いていた時の給料も、将軍様が心配してくれはるのどすか?」
 「そうじゃ、日本もそういう国にしなきゃいかんぜよ。そのためには、もっともっと回天の事業が必要なんじゃ。」
 「龍馬はんお得意の、大風呂敷どすな〜。」
 「いかにも大風呂敷じゃ、大ボラじゃ、今はな…。薩長同盟も大政奉還も、ワシの大ボラじゃった。しかし、その大ボラが本当になったんじゃ。ワシはこれからも、大ボラを吹き続けるぜよ。その大ボラが、いつか真実になる日が、きっと来るんじゃ。」
 「それまでうちらは、世界中を見て廻るのどすね。」
 「そうじゃ、お龍、出発じゃ〜!」

 龍馬とお龍を乗せた『双龍丸』は、大海原へ向けて静かに出帆していった。

                                                 (完)

<追記>

約半年間にわたる坂本龍馬とお龍の物語『天翔ける恋』、ようやく完結させることが出来た。
初めての試みで難しかったが、楽しかった。史実と矛盾しないようにストーリーを展開させるのに苦労したが、書いていると自分の中でも思いもしなかったようなアイディアやプロットが次々と浮かんできて、それを物語に取り込んでいくことは、一種の快楽でもあった。
本業の仕事の合間を縫っての作業だったので、文章は雑で十分な推敲はされていない。改めて見直す必要を感じているが、自分なりの龍馬像と物語は作れたと思っている。

現代人が抱く坂本龍馬のイメージは、恐らく司馬遼太郎が『竜馬がゆく』で描いた龍馬像だろう。
私もこれまで『竜馬がゆく』全巻を2回読んでいる。今回この物語を書くにあたってもう一度読み直そうと思い、3度目の読破に挑んでみたが、途中でやめた。というのは、読めば読むほど司馬流龍馬像にだったからである。

長編小説である『竜馬がゆく』でも、龍馬お龍の"新婚旅行"のエピソードには、わずか10ページ程しか費やされていない。
調べてみると他の小説や書物でもそうだったが、薩長同盟や大政奉還など、龍馬の歴史的業績はあまりにも偉大であるため、ほんの小さなエピソードとしてしか扱われていないのだ。
しかし、これは自分にとっては好都合。他の人があまり注目していないこのエピソードにこそ、人間・龍馬の魅力があふれている。これをベースにすれば、自分なりの龍馬の物語が作れると確信した。

『天翔ける恋』の掲示板も開設したので、ご覧いただきたい。


次回からは、ノンフィクション『慶応二年のパスポート』を連載する予定である。
ペリー率いる黒船の来航によって開国を迫られた幕府は、慶応二年に一般庶民にも海外渡航を解禁した。これは、幕末期に逸早く海外行免状(パスポート)をとって海外に渡った日本人の物語である。
現在、鋭意調査中、近日連載開始、乞うご期待!


さらに、その後、再び歴史もののフィクションに挑戦したい。
時代はやはり幕末、舞台は海外で、今回以上に誰もが想像しえなかったような奇想天外のストーリーになる予定である。
ある程度の構想は出来ているが、資料集めと現地取材にかなり時間がかかると思う。これも以前から考えていたものなので、ぜひとも実現させたい。こちらは、気長にお待ちいただきたい。


「天翔ける恋」トップへ戻る