□異次元への扉〜螺旋コレクター@



ここで、初めて告白させてもらう。
実は私は、「螺旋コレクター」なのだ。と言っても、まだ修行が足りない初心者だが…。
アンモナイトの化石、オウム貝、螺旋階段…、螺旋なるものに心を奪われてしまったのだ。
銀河系宇宙も、螺旋の渦を巻いている。
我々の体内にも、DNAの二重螺旋が存在している。
自然界の聖なる造形、この完璧なフォルム--
無限に収束し、永遠に拡大する螺旋形!
それは、異次元への扉なのだ。



<モロッコのアンモナイト化石>
私は、いつ頃から螺旋に魅せられてしまったのだろうか。
記憶を遡ると、それは二十数年前、取材で北西アフリカのモロッコを訪れた時のことだった。
目的地は、まずカサブランカ。往年の映画ファンなら、憧れの地だ。
ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンの、今も色褪せない永遠のラブロマンス--「カサブランカ」。
もっとも撮影は、全てハリウッドのスタジオ・セットで行われたのだが…。
フランス領時代の面影を残す町並みを歩いていると、あの名曲「As time goes by」を口ずさみ、「君の瞳に乾杯」などというキザな台詞を言ってみたくなるのだった。
そして、もう一つの目的地が、古都・マラケシュ。
一度迷い込んだら出て来れないという、旧市街・メディナ。独特の革製品、陶器、絨毯、香辛料などを売る店が無秩序に並ぶ狭い迷路のようなスークは、胸がドキドキするような魅力がある。
水売り、火吹き男、蛇使いなど、様々な大道芸で毎日がお祭りのような賑わいのフナ広場。ここは、"世界一面白い広場"ともいわれ、カフェでミントティを飲みながらそれらを見ていると、飽きることが無い。
かつての宗主国・フランスの人々にとってマラケシュは、バカンスによく訪れるリゾート地である。
旧王族の庭園に造られた宮殿のような豪華ホテル、オテル・ラ・マムーニアを訪れた時のことだった。私が売店でお土産を物色していると、背後に背の高いフランス人の気配がした。
何とその人物は、ジャンポール・ベルモンドだった!(と一緒にいた仲間が証言。実は私は確認していないのだが、その証言を信じることにしている。)
おっといけない、前置きが長くなってしまった。ここまでは、螺旋とは全く関係ない、単なる私の旅の思い出だ。

マラケシュのロケハンを終えた我々は、せっかくここまで来たのだからサハラ砂漠を見たい、と思った。もちろん砂漠まで行くにはアトラス山脈を越えなければならない、ということは知っていた。それでも砂漠の入り口まででもいいから行ってみよう、ということになった。
しかし、アトラス山脈越えの道は、想像以上に厳しかった。マラケシュから車で3〜4時間走った小高い峠で、我々は諦めて休憩していた。
すると、反対方向から自転車で登って来たモロッコ人の青年が、我々を見つけると自転車を降り、声をかけてきた。
通訳によると、サハラの化石を買わないか、と言っているという。どうやら化石売りの行商人らしい。
こちらが興味を示すと、彼は自転車の荷台から大小いくつかの化石を取り出して見せてくれた。
私はその中の一つ、黒褐色に磨かれた二十数センチの美しい石に目を奪われた。それが、アンモナイト化石だった。
しかも、日本円にして1万円もしない。少々怪しげな化石売りのようにも見えたが、私は騙されたつもりで買ってしまったのだ。
これは後に分かったことだが、モロッコの砂漠地帯は良質な化石の産地であり、化石ハンターと化石商人の町もあるという。私が現地で買ったのとほぼ同じ大きさのアンモナイト化石が、日本では数万円で売られていることも分かった。
これが、私と螺旋のファーストコンタクトである。



<マレーシアのオウム貝>
セカンドコンタクトは十数年前、これも取材で行ったマレーシアでのことだった。
東マレーシア・サバ州の取材だったが、私はセレベス海に浮かぶ小さな島・シパダン島に行くことを強引に主張、無理やりスケジュールに組み込んだ。
この島周辺は、マンタやバラクーダなどが間近で見られる世界的に有名なダイビングの聖地なのだ。
しかし、シパダン島への道のりは遠かった。
サバ州の州都、コタ・キナバルの空港から国内線でタワウへ。そこから陸路を車で約2時間かけ、センポルナという港町へ。この町は、不気味な緊張感に包まれていた。
実は、ボルネオ島東部のセレベス海やスールー海は、インドネシアやフィリピンとの国境が確定していないため、海賊が出没するのだ。
我々が訪れた数ヶ月前にも、海賊が町を襲い、被害が出たという。最近のガイドブックを見たら、日本の外務省から「サバ州東側海域に、渡航の是非を検討して下さい」という危険情報が出されていた。
そんなセンポルナからスピードボートで出発。ボートは、紺碧の海面を滑るように走る。水平線の向こうからいつ海賊が現れるか、胸をワクワク、そしてちょっとだけドキドキさせながら行くこと約1時間。何事もなく、その日我々が泊まる水上コテージのあるマーブル島に到着。さらにこから入島制限のあるシパダン島に渡るには、ボートで約20分もかかるのだった
おっとっと、またまた話が脱線してしまった。私の悪い癖だ。

私の本当の目的は、シパダン島よりもマーブル島にあった。
この島には、海を自由に行き来する漂海民・バジャウ族の村があり、世界でも珍しいオウム貝の漁が行われている。私は、その漁が見たかったのだ。
島に着くとさっそく村を訪ね、オウム貝漁を見せてもらことに。
バジャウ族の漁船で沖へ。オウム貝は、200b程の海底に生息しているという。漁は、籠の中に餌を付け、一度入ったら出られないカニ籠のような仕掛けで行う。
前日入れた籠を引き揚げると、大小数匹のオウム貝が上がって来た。5億年程前に誕生し、そのままほとんど姿が変わっていない、正に"生きた化石"だ。私は生きたオウム貝を目の当たりにし、心が震えた。
島に戻った漁師は、このオウム貝を食べて行けと言って、身を貝殻から引き出してボイルしてくれた。オウム貝は、タコやイカと同じ頭足類。持参した醤油をつけて食べると、モンゴイカのようなプリプリとした歯ごたえで、意外と美味だった。
貝殻は、お見あげとして買って帰ったのは、言うまでもない。



モロッコのアンモナイト化石、そしてマレーシアのオウム貝。
私はこの2つを自宅に飾り、その形の美しさに見入った。しかし、当時はまだ螺旋への意識はうすく、他の海外旅行のお土産とさほど変わりはなかった。
それを強く意識したのは、いつのことだったのか?そうだ、あれは確か夢枕獏の小説を読んだ時だった。
『上弦の月を喰べる獅子』
何と魅力的なタイトルだろう。私はこの本を本屋で見つけると、即座に買い、さっそくページを開いた。そして、大きな衝撃を受けた。
「わたしは螺旋蒐集家である。…螺旋とは何か。…それを捜し、集めるのがわたしの趣味なのだ。」という書き出しで始まるこの小説は、螺旋の物語だった。
アンモナイト化石とオウム貝に魅せられた私、これだったのか?
小説の内容よりも、螺旋をテーマに巨大な物語を紡ぎだした作者に感動したのだった。
我々の存在をすべて包み込む宇宙の螺旋、そして我々の体内を支配する遺伝子の二重螺旋。
私は夜空の星雲を眺めながら、「我々は何処から来たのか、我々は何者か、我々は何処へ行くのか」という、ゴーギャンの永遠のテーマを思った。




以来、私は螺旋が気になって仕方が無いのだ。
街を歩けば、理髪店の看板からソフトクリームのコーンまで。部屋の中を見渡せば、電話のコードに蚊取り線香…。
バラの花に心を奪われ、アサガオの蔓に興味をそそられる。
バーに行けば、飲めないスクリュードライバーを注文。建物の螺旋階段を見つければ、嬉々として登る。
オウム貝の絵柄のカードが欲しくて、ノーチラスクラブの会員になろうとしたこともあった。
××螺旋株式会社という名を見つけて興奮するも、木ネジ製造会社と分りガックリしたこともあった。
さらにネットで検索していて、「スパイラル・コレクター」なるものを発見。正に「螺旋蒐集家」ではないか。よく見ると、それはバイクの部品で、20万円ほどするが、意味もなく買おうとしたこともあったのだ。
螺旋コレクターへの道は、ことほと左様に厳しく辛い試練の連続なのだ。
あ〜、螺旋について書きたいことは、まだまだある。それは、次回に…。



最後に、もう一つだけ告白させてほしい。
私は、ロールケーキも好きだ。
余計なデコレーションはいらない。ふんわりした生地にクリームをのせ、くるくる巻いただけのロールケーキ。その素朴でシンプルな形と味は、男のケーキだ。
これは本章にとってどうでもいいことだが、うまい。
先日、銀座の喫茶店やデパ地下のロールケーキを食べ尽くす修行を行った。来る日も来る日もロールケーキ三昧。甘いものがあまり得意でない私には、辛い修行だった。
モン・シュシュの堂島ロールは確かにうまい。ねんりん家系白雪亭のチーズロールもいける。しかし、私の個人的評価としては、意外な結果が出た。
この詳しいことは、いずれ書きたい。



ここで、緊急報告!
昨年4月にオープンしたばかりの赤坂サカスビルで、私はある物を発見した!
これらは、明らかにアンモナイト化石だ。
まだあまり知られていないと思うが、少なくとも2ヶ所に各々複数個。本格的に探せば、さらに多数見つかるのではないか。
古いビルの大理石から時々発見されるが、(新宿三越と日本橋高島屋などが有名)こんなに多いとは…。
赤坂サカスは、アンモナイト化石の宝庫なのだ。
みなさんも、探してみよう。ヒントは、地下。
この詳しいことも、次回で紹介したい。


「フシギストの迷宮」トップページへ戻る