□2009年2月X日

<玉村豊男さんのライフスタイル>



先日、
「玉村豊男 新作絵画展」を見に行き、ヴィラデストのワインを買って来た。
長野県東御市にある玉村さんのワイナリー&カフェレストラン「ヴィラデスト」は、路線バスもない辺鄙な場所にありながら、昨年は5万人もの人が訪れたという。
そして、そのワインは、2008年の「国産ワインコンクール」で、白のシャルドネが金賞・最優秀カテゴリー賞を受賞したという。おめでとうごさいます。
地方に拠点を置きながら、多彩な活動を続ける玉村さんのライフスタイルは、田舎に実家がありながら東京で仕事をしている私にとって、憧れである。
以前、テレビの仕事でご一緒させてもらった影響もあるが、デビュー作の「パリ旅の雑学ノート」以来からのファンでもあり、ほとんどの著作を持っている。
東京生まれの玉村さんが軽井沢に移り住み、その後東部町(現・東御市)に土地を見つけて農園主となり、自分のワインを飲みたいからとワイナリーを開設し、カフェレストランまでつくってしまった。
その間、本業のエッセイストの仕事をしながら、画家としての才能も開花させ、さらに料理研究家としての本も出版している。
しかもそれが、計画的な人生設計から生まれたものではなく、その時々の自然な流れの中で生まれてきたライフスタイルだという。
もちろん豊かな才能があったからこそ可能だったものと思われるが、それまでにはあまり語られることが無い苦難や紆余曲折があったのではないだろうか。
玉村さんの著作の中で、私が一番感動したのは、
「種まく人」である。その冒頭には…
「そろそろ死ぬ場所を探しはじめるのも悪くないな、と思ったのは、四十二歳の誕生日が近い夏のことだった。」
当時、玉村さんは慢性肝炎を患っている可能性があったのだ。
悲しいかな、人は「死」に直面して初めて「生」について真剣に考えるものだと思う。
残された人生をどう生きるか…。ここから玉村さんの奇跡ともいえる「生」のドラマが始まる。そして、生きる望みを託した理想の農園の土地を見つけるのである。
玉村さんは奥さんと思わず叫んだという。「ここだ」「ここね」…ラテン語で「ここだ」は「EST!」、これが「ヴィラデスト」の名の由来だという。
それから十数年後の結晶が、このワインなのである。
私は、去年も今年も
「ヴィラデスト」の赤(メルロー)白(シャルドネ)を各々2本づつ買い、現在8本保存している。
近いうちに試飲会を催し、玉村さんの「生」のドラマ、ライフスタイルに乾杯したいと思う。

<店の住所や料理の写真について>

「偏愛的路地裏グルメ」に出てくる店の住所や電話番号を何故載せないのか、という質問をよくされる。しかし、今のところ載せないつまりだし、今後も載せるつもりはない。
というのも、この書き込みはお店紹介でもグルメガイドでもない。単なる私個人の食遍歴を勝手に綴ったもので、万人にお薦めするようなものではない。第一、店側の許可を得て書いているわけではないし…。さらにあえて言うなら、みなさんにも私がその店を探し当てたのと同じような感激を味わっていただきたいからなのだ。
また、看板や外観は客に店の存在を示しているものだから写真を載せてるが、料理や店内の写真は基本的に撮らないようにしている。私の拙い文章より一枚の写真の方が、その魅力をあますことなく伝えることができると思う。
しかし、料理は出されたその瞬間が一番おいしいわけで、そのまますぐ味わうのが食べ手としてのマナーである。また、店内で写真を撮ることは、場合によっては他の客の迷惑になり、不愉快にさえさせることもあり得るので、出来れば慎むべき行為なのではないか。

<2月・屋根のつらら>



今年は、雪が極端に少なく、2月になっても積雪はごくわずか。しかし、冷え込みは厳しかったようで、久々に屋根につららが出来た。思わず、パチリ…。

「個コミ宣言」トップページへ戻る