□2009年7月X日
<復興・山古志村>
久しぶりに山古志村に行って来た。
山にすっぽり囲まれた山古志村にも、夏がやってきた。山々は眩しいほどの緑に覆われ、棚田の稲もすくすくと伸び、錦鯉の養殖池も日の光に輝いていた。相変わらず美しい山村風景である。
しかし山並みをよく見ると、所々に赤茶色の山肌が見える。あの大地震で崩れた爪痕だ。すでに数年たっているにもかかわらず、未だに草木が生えていないのだ。
最も被害の大きかった地区の一つ、木篭集落を訪ねた。土砂崩れダムによって水没してしまった家屋が、そのまま保存されている。水辺に建てられていた数軒の家--そこには、静かで穏やかな暮らしがあったことだろう。しかし、その暮らしも大地震で一変した。
災害の記憶を風化させないために、あえてそのまま保存されることになったというこれら被害家屋。被災者たちは、どんな思いで見つめているのだろうか。
復興事業はほぼ終わり、元の生活に戻ったといわれる山古志村。しかし、人々の記憶の奥底には、簡単には消えない深い傷跡が残されていることだろう。それを乗り越え復興を遂げた村民の粘り強さと逞しさ。独特の歴史と文化を持つ山古志村を、もう一度取り戻してほしい。
ちなみに、山古志村に向かう途中で見つけた、廃墟化した萱葺き民家と廃校になった小学校の校舎。
真夏の強い日差しの下で、何かを語りかけているように見えた。ここにも、かつては穏やかな暮らしがあり、元気な子供たちの声が響いていたことだろう。
時代は変わりゆくものだが、失ってはならないものがあるはずだ。
<ホタル>
私の実家は、かつては近所に十軒ほどの家しかなく、周囲を水田に囲まれていた。そのため、夏には夥しい数のホタルが乱舞。子供頃は、よくホタル狩りをしたものだった。その後、次々と民家が建ち、ホタルもいつの間にか見なくなっていた。
しかし、先日、近所の人から、1`ほど離れた山際の清流でホタルが見れると聞き、さっそく行ってみた。上の写真は、まだ日が暮れる前のもの。この周辺に、夜の帳が下りると、仄かな光が蠢くのが見えてきた。かつてほどの数ではないが、ホタルが乱れ飛ぶ幻想的な情景が広がっていた。(残念ながら、私のケータイカメラではホタルの光を撮ることができなかったが…)
ホタルを見ることなど、子供の頃以来本当に久しぶりだった。最近は、水田も減農薬になりつつあり、汚染も少なくなり、清流が戻って来たのだろうか。実家周辺の自然も、まんざら捨てたものではないなと、少し安堵した。
<7月の花・庭>