□2009年5月X日

<「最後の昼餐」あと何回食えるか?>


「最後の昼餐」は、私の愛読書の一つである。
建築家で旅好き料理好きなエッセイストでもあった宮脇檀氏の遺作の一つである。

宮脇氏は、離婚した時、トランク一つぶら下げて、何一つ無いカラッポのマンションに引っ越したという。
その時、まず最初にしたことはなんだったか?宮脇氏は、ズンドウ鍋に包丁とまな板を入れ、2つの鉢植えを抱え、渋谷から代官山のマンションまで歩いて帰ったとか。離婚早々で多少頭が混乱していたせいもあるが、不思議な取り合わせだったと、述懐している。
しかし、とっさに買った調理道具も鉢植えも、宮脇氏にとっては生きていく上で最小限必要なものだったのだ。マンションで自ら料理を作り、狭いベランダに置いた鉢植えの緑を愛でる、都会派建築家の宮脇氏はそんなライフスタイルを続けてきた。

それは私にとって、密かな憧れだった。そこで、私も勝どきのマンションに引っ越してきたのを機に、ベランダガーデンを試してみることにした。
私のこだわりは、かつてスペインやイタリアを訪れた時の、強烈な太陽と緑の印象から、地中海風ガーデンだった。しかし、日本で(東京で?)では、地中海風のガーデニングを紹介する本や植物はほとんど無かった。やはり、気候が合わないためだろうか…。
しかし、私は一切構わず、まず地中海と言えば、オリーブの木とオレンジの木。これを中心に、フェニックスとレモンの木、さらにゼラニウムやラベンダー、そして何故かヤシの木やパピルスまで…、いつの間にか地中海のイメージはバラバラとなってしまったが、これらを逐次買いそろえて、狭いベランダに雑然と並べて悦に入っていた。
ところが、手入れが難しいのだ。特に寒い冬を越させるのが困難だった。ヤシやパピルスはすぐにダメになり、私の最も大事にしていたオレンジの木も虫に食われて枯れてしまったのだ。ただ、2本あるオリーブの木だけは、毎年、純白の可憐な花を咲かせ、小さいながらも青い実を結ぶ。これだけは、感動するのだ。

宮脇氏は、還暦を迎え、青山に6坪のバルコニー付きの古いマンションを買う。部屋を料理を作りやすいオープンキッチンに大改造、バルコニーを緑豊かな手作りガーデンに変えてしまったのだ。
週末になると、宮脇氏はこのマンションに長年付き合っているパートナーであるデザイナーの女性を迎え、料理の腕を振るう。そして、緑に囲まれたバルコニーの食卓で食事を楽しみ、それを彼女が絵日記風に書き残す。羨ましいような、豊かな終末が続いていた。
しかし、そんな小さな幸せは長続きしなかった。咽頭癌に見舞われ、入院することになったのである。幸いにも手術に成功、その後も放射線治療も効果があり、がんは消えたかに見えた。
そして、退院してマンションに戻った、春のある日のこと…。
「無罪宣告されたあと、突然暖かくなった四月の日曜日、テラスで久しぶりに食事をする。体重が十キロやせ、体力もまだないから、作りたい気力があるがやはりスープストック以外はパートナーに作ってもらっての昼餐。うららかな陽、青い空、白い雲。まっしろな雪柳。パスタと白ワイン(ヨーロッパの子どものようにワインを水で割って!)、サラダ。こういう時間と食事がまた持てるようになったという状態が美味しい。これが最後の昼餐となっても良いと本気で思った。」
結局、宮脇氏はその後、癌が再発し、何度もの入退院を繰り返した後、帰らぬ人となったのだが、この一節は、なんと感動的なシーンだろう。

私もある日、思い立って、宮脇氏に倣い、料理をつくってベランダで食べてみることにした。
しかし、慌てて買い出しに行き、慣れない手つきで作ったため、昼餐のつもりが日がとっぷり暮れて夕餐になってしまった。
料理は、自称イタリア系日本人という宮脇氏がいつも作っていたように、イタリアンに。しかも私好みのメニューに。タコと紋甲イカ(+ホタルイカ)のペペロンチーノ、生ハム添えイチヂク、トマトサラダ。
料理の出来栄えにはそこそこ満足出来た。しかし、私は死ぬまでに一度でもいいから、"これが最後の食事になっても良い」と本当に思えることがあるのだろうか。

<5月の花・庭>




「個コミ宣言」トップへ戻る