□2009年3月X日

<農家組合の江浚い人足>




私の実家は、農家だった。いや、今でも田んぼがあるので、立派な農家組合員なのだ。
父は他の仕事をしていたので専業ではないが、田んぼが十数反あり、米をつくっていた。本来なら私が継がなければならないのだが、東京で今の仕事をしており、田舎と行ったり来たりしている。
今の田んぼは、遠い親戚にあたる篤農家に耕作委託している。こちらの一家は、70反程の田んぼをつくっている。山際にある田んぼできる米は、魚沼米にも負けないおいしさで、評判がいい。ウチもこちらから買っているし、個人売りもしているので、皆さんにも是非お薦めした。

私たちの地区の農家組合員は、9軒。そのうち自作しているのは4軒、それもほとんどが兼業で、ウチと同じように他は委託農家である。
しかし、農家組合の共同作業・人足には、基本的には全員が参加する。毎年、2回程度、春には江浚い人足、夏には草刈り人足を行っている。
今年は雪が少なかったため、3月中に最初の人足が行われた。春の人足は、耕作前の農地を回って点検、主に用水路に溜まった土砂やゴミを取り除く作業である。今や組合員と言ってもほとんどの人は普段力仕事をしていないので、翌日に足腰の筋肉が痛くなるなど、慣れない作業で結構大変だ。しかも、今年は季節遅れのそぼ降る雪の中での作業となってしまった。
しかし、人足は農家組合にとっては、今では数少なくなってしまった重要な共同作業。その日の夜には飲み会なども行われ、組合員の親睦の機会にもなっている。私は普段田舎にいないので、組合の仕事は全くせずに他の組合員に迷惑をかけているが、せめてこの時だけは必ず実家に帰り、人足に参加するようにしている。

最近、食の安全性や自給率の問題などから、日本でも農業が大きなテーマになっている。国会でも、農地法の改正などが審議されている。減反政策を見直し、企業の農業参入を認める、などの論議が巻き起こっている。
しかし、実際の農家やその関係者から見ると、今さら…という感があるのは否めない。地方の実情や農業の現状を全く分かっていないのではないか。
これまでの農業政策は、農家を農地に縛り付けておいて、補助金は出すが、農家を"生かさず殺さず"だった。確かに農家自身の努力が足りなかった面はあるが、その政策が日本の農業を衰退させてきたのだ。都会を陰で支えてきたのは農村地帯であるのに、都会に一方的に収奪されてきた思いが少なからず農家にはあると思う。
農業は、自然相手の産業で、計画通りにはいかない。利益優先で経済効率を追求する企業の農業参入には要注意だ。企業は儲からなければ、農地を宅地や工場に変えてしまう。倒産すれば、荒れ地と化してしまう。確かヨーロッパでは、企業の参入は認めず、農家ががっんばっているはずだ。アメリカの穀物メジャーの横暴さを見れば明らかなように、農業が企業の金儲けの道具にされてしまうことを危惧する。資本の論理、都会の論理で農業を考えては危険だ。
これからの日本の農業のためには、農業のプロフェッショナル・篤農家を育成し、優遇する政策が必要なのではないか。自作しない土地所有者は、彼らに委託し、大規模耕作によって農業収入の安定を図り、職業としての農業を輝かせることが望ましいのではないか。それまで我々農家組合員は、安易に農地を手放さず、細々ながら我慢強く農地を守っていくしかないと思っている。


<ホテルジャンキーズごっこ?>

隔月で『ホテルジャンキーズ』という雑誌が出ている。ホテル愛好家の集まりである「ホテルジャンキーズクラブ」の会員による、情報交換誌である。私は、会員ではないが、7〜8年前から愛読している。
まだバブル全盛の頃、テレビ業界では、企画会議や企画書づくりという名目で、都心のシティホテルに泊まり込むことが、ままあった。もちろん費用は、放送局や制作プロダクション持ちである。当時は、全て経費で落とすことが出来たのだろう。今では、とてもあり得ないことだが…。
さらに、海外取材が多かった頃で、ドル安円高がどんどん進み、次第にそこそこ高級なホテルに泊まれるようになっていた。
それらが切っ掛けになったのだろうか、ホテルの快適さがくせになり、ジャンキーずとまではいかないが、ちょっとだけ嵌ってしまった。新しいホテルができると、仕事にかこつけて泊まってみたくみたくなったものだ。
ここ数年、東京は外資系の高級ホテルの開業ラッシュに沸いていた。一泊最低5〜6万円もする部屋に、一体誰が泊まるのか、と思って見ていた。察するに、主な顧客は外資系の出張族のようだった。
ところが、昨年来の世界的な金融危機で、その顧客は激減。各ホテルは空室を埋めるために、大幅な値下げに踏み切った。ブランドイメージは落としくないだろうが、背に腹は代えられない決断を迫られているとみられる。
ネットで見ると、半額近くまで暴落している。我々の手が届くところまで下がって来たのだ。特に2、3月はただでさえ需要が少ない時期、激安価格も続出しているのである。
そこで、今月、仲間を誘い合って、憧れの外資系ホテルの宿泊にチャレンジ、ホテルジャンキーズごっこをしてきた。いや、あくまでも仕事…ということで、だ。

○ザ・リッツ・カールトン東京



東京で一番高い建物、高さ248b、六本木にある東京ミッドタウンに、2007年春に開業した「ザ・リッツ・カールトン東京」、いわずと知れた欧米系の最高級ホテルである。
まず、45階のロビーに上がって、度肝を抜かれた。3階分ほど吹き抜け天井の下、極端に抑えられた照明の中、優雅な装飾に彩られた空間は、ラグジュアリーホテルへの誘いとして、心憎いばかりの演出だ。
泊まったのは、北側の51階の部屋。広さは51uで、基本クラスの部屋としては都内最大級とか。広く取られた窓からは、新宿の高層ビル群の夜景が素晴らしかった。
内装は、欧風と和風が程良く調和され、温かみがあって落ち着ける。写真で見た大阪のリッツ・カールトンは、華美で欧風色が濃厚なインテリアだったので気になっていたが、東京のそれはわたし好みにもあっていたので、満足。
ベッドも100万円もするような、特別仕様らしい。バスローブは、欧米系ホテルはゴワゴワと厚いタオル生地のものが多いが、ここのは何と表はシルクサテン、裏が薄いタオル地で、軽くて肌触りも良い。思わず持って帰りたくなった。(ホテルグッズのカタログによると、4〜5万円するらしい)
スリッパも特筆モノ。履いて歩くと、ふあふあと雲の上を歩いているような心地よさ。一体この構造は、どうなっているんだ?さらに、木製のブラシがいい。先が玉状になっていて、髪を鎔かす度に頭のツボを刺激するようで、気持ちいいのだ。
プールも最高。20m×4レーンの本格的で、夜景を見ながらのスイミングは、快適そのもの。大きなジャグジーもあり、ドライとミストのサウナも完備されている。
これだけの充実した施設がありながら、ただただ残念なのは、サービスが悪い。深夜近くにレストランバーで軽食を取ったが、注文しようとしてもボーイは気づいてくれないわ、やっと出てきた料理も冷めててまずいわで、ガッカリ。時間帯が悪かったのかもしれないが、ことほど左様に、従業員の教育が追いついていない感じだった。
もう一つ残念なのが、ホテルの正面は赤坂側にあるため、六本木交差点方面から行くと、とても分かりづらいこと。しかも、六本木の雑踏からビルの通路を抜けてホテルへ入る動線は、日常からの劇的変化に乏しく、高級ホテルに行くぞという高揚感に欠けるのだ。
今度行く時は、車で正面玄関に着け、ベルガールに迎えられて、チェックインするようにしよう。

○ザ・ペニンシュラ東京


皇居外苑と日比谷公園を望む最高のロケーションに建つ24階建のホテルが、2007年秋に開業した「ザ・ペニンシュラ東京」だ。半年前に開業した欧米系のリッツ・カールトンとは対照的な、香港を拠点とする東洋系の名門ホテルである。
ホテル正面には2頭の白い獅子像、黒ピカのロールスロイス、そして、白服のベルボーイ…、これらがいかにもペニンシュラらしい雰囲気をつくり、これからホテルに泊まるぞという気分を盛り上げてくれる。
外資系のホテルとしては初めて日本人デザイナーを採用し、全体の造りはジャパニーズ・モダン調。ロビーの周囲の壁に使われている千本格子、フロントのバックを飾る左官による漆喰のアート壁など、随所にをの技術と意匠が凝らされ、華やかな中にも親しみが感じられる。
従業員の対応は、まだ開業したばかりで洗練されていないが、細かいところにまで気配りされ、ゲストに一生懸命サービスしようという熱意が伝わって来て、好感が持てた。
最も多いタイプの部屋の広さは51uだが、配置の仕方がいいのか、リッツ・カールトンよりもむしろ広い感じ。二人掛けの大きいソファーが置かれたりしていて、ミニスイート風でさえある。
インテリアも、和のテイスト。栃の木の一枚板の引き戸に、杉のへぎ板を編んだ網代天井など、これでもかという感じで凝っている。バスルームも一部大理石造りで、石枡の湯の出口が温泉風で、なかなかいい。浴衣も用意されているが、何故か帯が極端に幅広で長いのには、笑えた。
今回泊まった部屋は、19階の銀座・丸の内側。というと聞こえはいいが、窓を開けてみたら、すぐ向かい側がビルの壁で、ガックリ。ラグジュアリーホテルでこれはないだろうと、思わず突っ込みを入れたくなったが、やめた。何しろ、正規価格の半分以下の料金で泊まっているのだから…。
そのマイナス点を吹き飛ばすかのように素晴らしかったのが、5階にあるプールだった。20bのプールの横に、細長いジャグジーが付いている。皇居外苑を眺めながら湯につかる気分は、最高。しかも、背中を掛けると体が自然に浮いてくる仕掛けになっている。宿泊者は無料というのもうれしい限りだ。
ペニンシュラ独特のサービスに、2`圏内なら何処へでも、あのロールスロイスで無料送迎をしてくれるというもの。う〜ん、乗ってみたかったが、さすがに躊躇してしまった。ちょっと後悔している。今度行ったら、勇気を出して頼んでみようかな〜。

この二つのホテルを比べて、どっちが良かったか…?単純に比較はできないが、リッツ・カールトンはサービスが悪かったし、ペニンシュラは眺望が最低だったし…。部屋の快適さとサービスの良さで、ペニンシュラの方かな…、いやいやリッツ・カールトンの施設の豪華さと眺望の素晴らしさは捨てがたいな…。
まぁ、それぞれマイナス面はあるにしても、それを補って余りあり良さがあるのだ。どっちがいいかというより、どっちもまた行きたい。癖になりそうだ、どうしよう〜!

<3月・春先の淡雪>



今年は雪が少なく、3月に入ってすぐに積雪が無くなったのだが、もう春が来たと思った下旬に、突然の雪でビックリ。しかし、春先の淡雪、名残り雪も、なかなかの風情だ。


「個コミ宣言」トップに戻る