□2010年11月X日

〈浅草・鷲神社の酉の市〉



















浅草・鷲神社の酉の市に行ってきた。
今年は、11月7日と19日の二の酉までしかないが、なかなかの賑わい。せっかくだから正門から入ろうとしたが、百b以上前からびっしり並び、ほとんど前に進まない。30分ほどたってようやく正門前まで来たが、ここからがまたびくともしない。みんな殺気だった雰囲気。ヘタしたら、押し潰されそうだ。
仕方なく正門は諦め、脇から入ることに。こちらも人は多いが、なんてことは無い、スムースに進む。きれいどころ(向島芸者か?)いたりして、ちゃっかり記念写真を撮るおじさんもいたりして、こちらは和やかなムード。しばらくすると本殿前の入口があり、横から入って、お参り。こんなやり方では、ご利益も半減か?
みなさん、お参りよりも、商売繁盛の熊手を買う方に熱心な様子。万札が飛び交い、大きな熊手が飛ぶように売れてる…といいたいところだったが、そのようには見えなかった。やはり不景気のせいなのか、小さめの熊手を手にしている人が多かった。
神社周辺の路地には、縁日のような屋台が何処までも並んでいた。たこ焼きやお好み焼きなどの屋台だけでなく、焼き鳥やおでんなどの屋台もあり、路上は俄か居酒屋状態。熊手片手に一杯飲むのも、江戸っ子ならではの楽しみなのか?
お酉さまが終われば、師走の足音が聞こえてくる。あ〜、今年も残りわずか…。


〈秋の夕日・日本海&西山〉












出雲崎周辺から見る日本海の夕日は、世界一美しい夕日といわれている。その根拠はよく分からないが、以前何かで読んだ記憶があるのだが、英国の百科事典(ウェブスターだったかな?)にそのような記述があるらしい。緯度関係なのか、気象条件がいいのか、是非知りたいものだ。誰か知ってる方は、教えて欲しい。まあ、理由はともかく、出雲崎周辺から見る日本海に沈む夕日は、いつ見ても美しい。是非一度ご覧あれ。
一方、長岡の東山から見る西山の夕日も、これはこれで綺麗なのだ。しかし、人は何故夕日に魅了され、見入ってしまうのだろうか?一日の終わりを惜しむ気持からなのか?日が沈んだ瞬間に襲ってくるあの寂寞感はなんなんだろうか?はるか太古の昔の人類も、同じ夕日を見ていただろう。そのDNAを受け継ぐ我々の心の中にも、自然に対する畏怖と感謝の気持ちがあるからなのだろうか?


〈只見線の紅葉&もみじ園のライトアップ〉










今年も、ローカル線日本一といわれる只見線の紅葉を見に行った。時期がちょっと遅かったか、最盛期ではなかったが、全山が燃える紅葉は、なかなかな見ごたえ。昨年は、紅葉の中を走る列車を撮る"撮り鉄"によって、只見線沿いの国道が"撮り鉄渋滞"になったが、今年は時間がちょっとずれたためか、見られなかったのは残念?(「個コミ宣言2009年X日参照)






越路町にある「もみじ園」で、ライトアップされた紅葉を見る。ここは、江戸時代につくられた庭園で、樹齢150〜200年になる紅葉が巨木となって庭一杯に生い茂っている。この日はたまたま満月の夜で、ライトアップされた紅葉と共に幻想的な雰囲気を醸し出していた。


〈11月の庭、紅葉、柿〉













「個コミ宣言」トップへ戻る