□2010年8月X日

〈音楽妖怪人間・渡辺勝還暦ライブ〉








私が勝手に音楽妖怪人間と呼んでいる、渡辺勝の還暦祝い記念のライブが行われた。
妖怪も歳を取るらしい、勝も60歳を迎えたというが、ますます妖怪度を増しているようだ。

8月1日、場所は西新宿にある妖怪たちのアジト、いやライブ・レストラン「白龍館」。この店は、名物のトマトタンメンが有名な、知る人ぞ知る名店なのだが、いつの間にかライブもやる店になっていたのは知らなかった。しかも、ビルの地下にあって、ステンドグラスや色彩タイルなどで装飾されたガウディ風の摩訶不思議な空間になっている。店の真ん中にド〜ンと置いてあるグランドピアノは、何やら由緒あるビンテージものらしい。勝ら音楽妖怪人間の隠れ家としては、相応しいかも知れない。

今回、勝自身も10数曲歌ったが、このライブの肝は40年来交流のあるミュージシャンが、勝の作った数々の名曲の中から何か1曲歌うというもの。なんとも素敵な企画だ。
まず、今もときどき一緒に活動しているアーリータイムス・ストリングス・バンドのメンバー。しのぶ(今井忍)は、「何かいいことないか池のほとりは秋みたい」を、金ちゃん(竹田裕美子)は「白粉」を歌った。律さん(村上律)は、酔っ払いながら「僕の家」を熱唱。アリちゃん(松田幸一)は、ハーモニカで随所に絡んでいた。
そして、豪華ゲストが続々登場。前半の最後を飾った大庭珍太は、「君の悲しみは空を超えてやってくる」を迫力ある歌い方で場内を爆笑させる爆唱?フォークの大御所・中川五郎は、「昼間から夢のようさ」をしっとりと歌った。さすが上手い、聞かせる!さらに、圧巻だったのは「僕の倖せ」を歌ったシバ。勝の名曲中の名曲だが、彼独特の歌唱法で泣かせてくれた。そして、三上寛は「逢えてよかった」を、ハチャメチャ・ド演歌風の三上節で熱唱した。

歌う演者は、勝と同時代の音楽シーンを生きてきた、ほぼ還暦ボーイ&ガールたち。そして聞いている客も、青春時代に勝の歌を聞いてきた、ほぼ還暦ボーイ&ガールたちなのだ。しかし、みんな若い。この40年ほどの歳月は、いったい何なのか?「捨てたものなど なんにもない」「地球は回り回って 元の位置」なのだ。
最近、同窓会ライブなどという言い方があるらしいが、そんな後ろ向きなものじゃない。ここに集まった者たちは、まだ進行形なのだ。顔にしわが増え、髪の毛が薄くなったり白くなったといはいえ、自らの老いを認めるような、潔い連中ではないのだ。まだまだ青春の残滓の中で、のち打ちまわっているのだ。昔を懐かしがるのではない。そんな連中と、今ここにいることに、意味があるのだ。

勝は、今回のライブのエンディング前の最後の曲として、「好きなことだけを」を選んで歌った。この歌は、ライブではあまり聞いたことが無い。しかし、これは勝がビクターからソロデビューしたファースト・アルバム『僕は白い雲』の最初の曲なのだ。今からみると、これは勝が音楽人生を生きる上での「宣言」だったのだろう。「好きなことだけを 楽しくやろうと思った」。そして、勝はこの日まで、それを貫き通してきたのだ。素敵な生き方じゃないか。


〈真夏の雲を追いかけて…〉













真夏の青い空に浮かぶ、真っ白な雲。"雲は天才である"と謳ったのは、石川啄木だったか。見詰めていると、吸い込まれるような魅力のある夏の雲を追いかけて、ドライブに出た。
雲を追って峠に至ると、山の緑が一層眩しく見えた。人間は緑に生かされているのだと、つくづく思い知らされた。
今回の目的地は、高柳町の荻ノ島。山の上の盆地状の地形を利用し、中心に田んぼがなり、その周りを茅葺屋根の民家が取り囲んでいる、全国でも珍しい環状集落である。
帰りには、どこからともなく真っ黒な雲が湧き出し、アッと言う間に天空を覆い尽くした。そして、降り出した激しい雨の中、家路を急いだのだった。

〈夏の野菜・長岡野菜〉











日本の野菜は、不思議だ。例えば大根一つとっても、細長い守口大根から巨大な桜島大根まで、その違いにビックリさせられる。同じ品種でも、その土地の土質や気候によって、形や味までもが違ってくるのだ。鹿ケ谷カボチャや賀茂ナスなどの京野菜は、その典型と言える。
実は、私の実家がある長岡には、青果市場関係者らによって指定された"長岡野菜"があるのだ。全部で13種類〜長岡巾着ナス、梨ナス、肴豆(枝豆)、かぐら南蛮(唐辛子)、ゆうごう、糸うり、おもいのほか(食用菊)、ずいき、サトイモ(土垂芋)、だるまれんこん、白雪こかぶ、体菜、長岡菜である。日本一の大河・信濃川が水と肥沃な土壌、そして冬の豪雪と夏の高温多湿といった気候風土によって生まれた伝統的地場野菜である。





長岡野菜を代表するのが、長岡巾着ナスと梨ナス。私も最近まで知らなかったが、実は長岡はナスの消費量が日本一。巾着ナスや梨ナスをふかし(蒸し)、冷やして食べると旨いのだ。(ちなみに長岡ではナスは焼くのではなく、ふかすのが一般的なのだ)
新潟県は枝豆の名産地で、種類も豊富である。長岡でも7〜10月ごろまで枝豆が取れ、よく食べられる。特に美味しいのが、肴豆。朝、畑から根ごと引き抜き、枝からもいで茹でた、いわゆるもぎたてゆでたての肴豆は、最高に旨い。
トウガラシだがピーマンのような形をしているかぐら南蛮は、油で炒めて南蛮炒めか味噌と煮合わせて南蛮味噌にする。ご飯のおかずに合う。
夕顔が訛ったゆうごうは、長岡の夏に欠かせない野菜である。塩漬けのクジラの脂身とゆうごうでつくる「クジラ汁」は、夏の貴重なスタミナ源に。じっくり煮込んで冷やし、あんかけにして食べるのもいい。

〈8月の庭・畑・田んぼ〉








「個コミ宣言」トップへ戻る