□2011年9月X日
〈私的とっておき銀座の楽しみ方〉
□小料理屋「きく」(8丁目)
この日は定例の会議が早めに終わったので、仕事仲間4人(私を含め男3女1)で銀座にくり出すことにした。夕暮れ時の銀座、8丁目界隈を歩いて、小料理屋「きく」へ。この黄色い看板を見るだけで、ワクワクする。急な階段を登って暖簾をくぐると、女将さんが出迎えてくれる。いつもながら明るく丁寧な接客が気持ちいい。まだ時間が早かったためか、他のお客さんはまだいない。予約したのは窓際の狭い席だったが、少し広い奥の席に案内してくれた。
まず、生ビールで乾杯。突き出しの枝豆が旨い。いつもはあまり飲まない私だが、この日は小さめのグラスで生ビールを頂くことに。というのも、「きく」の名物であるアジフライが、めちゃくちゃビールに合うからなのだ。小さめのアジを下ろして軽く干し、少々塩を振って揚げてあるため、何もつけずにそのままバリバリと食べる。これが旨い旨い!1人2枚づつ、アッという間にぺロリ。
続いては、店のもう一つの名物、主人手作りのポテトサラダ。見た目はごく普通だが、ポテトの旨みはジワリとコチの中に広がる。よほど良いジャガイモを使っているに違いない。これだけでも十分満足できる一品だ。小料理屋や居酒屋の料理の良し悪しはポテサラを食べてみれば分かると言う人がいるが、その意味でもここのポテサラは完璧なのだ。さらに、このポテサラを具にして揚げたイモコロッケも絶品。
さらに、玉子焼き、ほうれん草のおひたし、茄子の味噌炒めなど、家庭料理の定番を次々に頼むが、どれもいける。今がまさに旬のサンマの塩焼きも、身がプッくりと太っていて、申し分のない旨さ。仲間内では一番の魚喰いを自負するGは、腸をきれいに食べてしまった。私も魚好きだが、まだそこまでは出来ない。ちょっと羨ましかった。
最後にもう一度、アジフライとポテトサラダを注文することに、みんなの意見が一致した。小腹がすいていたのか若い(?)A女史は、はじめ定食かおにぎりを食べていと盛んに言っていたが、和風の定番メニューにすっかり満足したようだ。この「きく」には、他にも馬刺しやキンキの塩焼きなど値段の高い料理もあるが、これらの家庭料理だけで銀座の小料理屋の雰囲気を十分味わえる店なのだ。
□「大和屋シャツ店」(6丁目)
「きく」を出た後、並木通りへ。銀座のそぞろ歩きは、ただそれだけで気分が高揚してくる。並木通りを右に曲がると、バニーズニューヨークが入っている交詢社ビルが見えてくる。その手前を左に曲がると西五番街通り。この通りは、私の危険ゾーンだ。最近お気に入りの、日本最初のワイシャツ専門店、大和屋シャツ店があるからだ。ここまで来ると、ついみんなにこの店を紹介したくなってしまった。
しかし、今日は見るだけと心に決め、ショーウィンドーを覗いていると、店員さんが出て来てドアを開け、中に招き入れる。これはマズイ、と思いつつも店内へ。実はこの日も、大和屋で買ったワイシャツを着ていたのだ。つい、先日買ったスイス・アルモ社製生地の肌触りが滑らかで、実に着心地がいい、などと口走ってしまった。すると店員さんはすかさず、アルモ社製生地のワイシャツを並べ、勧めてきた。こうなったら止まらない。見るだけと決めていたのに、心が揺らぐ。そしてついに、また衝動買いしてしまったのだ。
この日買ってしまったのは、薄いピンク地に銀色のストライプが入った切替半比翼ボタンダウンと、薄オレンジ地の身ごろに真っ白な襟・袖のクレリック・スナップダウンの2点。これまでの私の好みは、ブルーや紺系が多いのだが、シャツは丸善がいいというファッションにはうるさいO氏に勧められ(煽てられ)、店員さんにもダメ押しされ、今回は暖色系のシャツにした。これからの季節、渋めの上着の下に着るシャツとしていいかな…と思っているのだが…。
□焼き鳥「鳥長」(8丁目)
まだまだ宵の口。銀座を楽しむのはこれからだと、再び8丁目方面に戻って、路地裏探検をすることに。銀座には大通りと大通りを繋ぐ狭い路地が多い。その中でも特に8丁目には、迷路のように伸びる路地がある。そのような路地を、探検気分で歩くのが、私の密かな楽しみなのだ。
今回は、並木通りから西五番街通りへ抜ける、人ひとりがやっと通れるような極狭の路地へ潜入。目的は、その中ほどにある焼き鳥の「鳥長」だ。古ぼけた木造家屋の軒先に掲げられた黄色の提灯が誘っている。この時間は満席の事が多いのだが、中を覗いて聞いてみると、奥座敷の4人席が空いているという。
本当はカウンターに座り、大皿に並べられた串を見ながらお好みで注文したいところだが、座れるだけラッキーと思い、入ることにした。
この店の特徴は、まず最初にお通し代わりのツクネが出る。これが、甘味があって旨いのだ。そしてもう一つの特徴は、必ず大根おろしがつくこと。串と串の合間にこの大根おろしを食べると、口の中の脂っこさが洗われ、次の串が美味しく食べられるのだ。鮨屋で言うなら、ガリの役割に当たるだろうか。
ここの串の種類は多い。まずレバー。フワッととろけるように柔らかい。ネギマ、皮といった定番のネタは、もちろん旨い。胸肉(?)のシイタケ挟み、ウドのササミ巻きなどのオリジナル串もいい。そして、銀杏、シシトウなど、野菜串も捨てがたい。最後に飲んだ、焼鳥屋としては珍しい味噌仕立ての鳥スープがことのほか旨かった。
実はこの「鳥長」は、開業が明治時代という、老舗中の老舗なのだ。以前は店先の焼き場に80代と思しきオヤジさんが、眠っているかの様な、それでいて的確に焼き具合を見ながら、黙々と焼き鳥を焼いていた。私はこのオヤジを"焼き鳥の眠り狂四郎"と勝手に呼んでいた。しかし、最近は姿を見ないので女将さん(らしき人)に聞いたら、「父は病気で引退した」とのこと。また一人、銀座の名物名人が消えてしまったのは、残念だ。
□バー「TARU」(8丁目)
最後の〆の店を何処にするかで、ちょっと迷った。銀座に残る最古のバーと言われる「ボルドー」にするか、老舗ジャズバー「TARU」にするか…?「ボルドー」は石造りの建物にツタが鬱蒼と絡まり、古色蒼然とした店。そこだけ見ると、とても銀座とは思えない。昭和2年創業で、今も当時そのままの女給スタイルお姉さん(というよりもおばさん)が接客するという、化石のようなバーなのだ。扉の小窓から覗くと、ちらりとこっちを見返してきた。
この「ボルドー」も捨てがたいのだが、今回は三原通り6町目にある「TARU」を選択。「TARU」の入っている建物は、昭和7年築で、銀座に現存する最古のビルとも言われているらしい。時間が遅かったため、1階奥の扉にシャッターが下りていて見れなかったが、このビルでは未だに蛇腹式の手動エレベータが現役で使われているのだ。古ビル好きなO氏が残念がること残念がること…。
実はこのビルは、松坂屋百貨店の建て替えに伴う再開発で、取り壊される予定になっていて、「TARU」も昨年6月に閉店することになっていた。しかし、再開発が遅れているので、未だに生き延びているのだ。しかし、創業は昭和28年、半世紀以上もの歴史ある老舗バーも、いずれ消えて行くのだ。またひとつ貴重な銀座遺産が失われる前に、古き良き銀座を象徴するバーを堪能しておきたかったのだ。
〈9月・秋の稔り&花〉